給付金

  • 郵送
  • ホームページ
  • 窓口

お祝い、お見舞い等の給付事由が発生した場合、請求をいただくことで、給付金を支給します。

給付金を請求できる方

会員となった日から1カ月経過した日以降に、給付事由が発生した方

請求方法・期間

● レッツ中央が指定する給付金請求書に必要事項を記入・押印のうえ、給付事由を証明する書類
を添付して、事由発生日から6カ月以内に請求してください。
※添付する証明書類は、給付一覧をご確認ください。また、各書類は、コピーでも結構です。
※事業所で複数会員分をまとめてレッツ中央窓口で請求する場合など請求件数が多い場合は、事
前にご連絡ください。

● 必要書類をレッツ中央窓口にご持参いただくほか、郵送・申込フォームでも受け付けます。
郵送・申込フォームの場合は、すべて振込受領とさせていただきます。
※郵送の場合、レッツ中央への書類到着日が請求の受付日となります。
※振込手数料はレッツ中央が負担します。

● 給付金額が1件5万円以上の請求については、原則として振込受領(指定口座への振込)と
なります。

受領方法

下記のいずれかの方法で受領してください。

⑴ 窓口受領

会員が窓口で受領………請求者である会員が、給付金請求書、証明書類、会員証および印鑑を持
参してレッツ中央窓口で受領する。
代理人が窓口で受領……請求者である会員が給付金請求書の委任状欄に給付金を受領する者(代理人)を指定した場合、当該代理人が、給付金請求書、証明書類、請求者の会員証および代理人の印鑑を持参してレッツ中央窓口で受領することができます。

⑵ 振込受領(指定口座への振込)

給付金請求書の振込依頼書欄に必要事項を記入・押印のうえ、給付金請求書および証明書類をレッツ中央窓口に持参・郵送・申込フォームにより請求してください。給付金は、後日指定金融機関に振り込みます。郵送・申込フォームから申請した場合は、口座振込による受領になります。
※振込日は、請求書に記載された内容の審査の完了日に応じて、各月の10 日または25日(当該日が土・日・祝日の場合は直後の営業日)になります。
※振込手数料はレッツ中央で負担します。

● 給付の発生原因が給付受給者または会員の故意または重大な過失による場合は、支給しません。
● 会費の未納があるときは、支給を停止する場合があります。
● 不正行為により給付金を受領したときは、返還していただきます。
● 給付金の決定内容に不服がある場合は、決定内容を知った日から60日以内に異議の申立てをすることができます。

給付金一覧

祝金

結婚

給付事由

会員本人が結婚したとき
※再婚の場合は1回を限度とします。

給付金額

添付する書類

20,000 円

次のうちいずれかのもの
● 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
● 婚姻届受理証明書

銀婚

給付事由

会員本人の戸籍上の婚姻期間が満25 年を経過したとき

給付金額

添付する書類

20,000 円

●戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
※婚姻届の受理日から、25 年の経過日以降に交付を受けたもの

金婚

給付事由

会員本人の戸籍上の婚姻期間が満50 年を経過したとき

給付金額

添付する書類

20,000 円

● 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
※婚姻届の受理日から、50 年の経過日以降に交付を受けたもの

出産

給付事由

会員本人または会員の配偶者が出産したとき
※死産の場合は、子の死亡弔慰金の支給となります。
※多児出産の場合は1児につき1件となります。

給付金額

添付する書類

20,000 円

次のうちいずれかのもの
● 母子健康手帳の出生届出済証明書
● 出生届受理証明書
● 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
● 住民票〈※個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの〉

20 歳(はたち)

給付事由

会員本人が満20 歳になったとき

給付金額

添付する書類

20,000 円

会員の生年月日が確認できるもの
(例)運転免許証、住民票〈※個人番号(マイナンバー)が記載されていないもの〉、健康保険証 等

小学校入学

給付事由

会員の子が小学校に入学したとき
※請求は4月1日以降となります。

給付金額

添付する書類

10,000 円

次のうちいずれかのもの
● 就学または入学通知書
● 在学証明書等在学を証明できるもの

中学校卒業

給付事由

会員の子が中学校を卒業したとき

給付金額

添付する書類

10,000 円

次のうちいずれかのもの
● 卒業証書
● 卒業証明書

◎  結婚・配偶者には、パートナーシップ関係を含みます。
この場合は、各自治体で発行されたパートナーシップ関係の確認ができる証明書をご提出ください。
(子の範囲…実子・養子・パートナーシップ宣誓をしているパートナーの子)
不明な点がありましたら、お問い合わせ下さい。

弔慰金

会員の死亡

給付事由

会員本人が死亡したとき
※請求者(受取人)の範囲および順位は次のとおりです。
⑴配偶者   ⑵子
⑶父母(※2)  ⑷孫
⑸祖父母   ⑹兄弟姉妹
※最上位の方1名のみが請求できます。

給付条件

給付金額

添付する書類

在会1年未満

20,000 円

死亡の事実および死亡者と請求者(受取人)との続柄を証明できるもの
(例)死亡事項登載の全部事項証明書(戸籍謄本)、除籍全部事項証明書(除籍謄本) 等

在会1年以上5年未満

50,000 円

在会5年以上10 年未満

70,000 円

在会10 年以上

100,000 円

家族の死亡

給付事由

会員の配偶者が死亡したとき
※配偶者が会員の場合は、「会員の死亡」の弔慰金の該当となります。

給付条件

給付金額

添付する書類

在会1年未満

20,000 円

死亡の事実および死亡者と請求者(受取人)との続柄を証明できるもの
(例)死亡事項登載の全部事項証明書(戸籍謄本)、除籍全部事項証明書(除籍謄本) 等

在会1年以上

30,000 円

家族の死亡

給付事由

会員の子が死亡したとき
※子が会員である場合は、「会員の死亡」の弔慰金の該当となります。
※死産の場合は支給されます。

給付金額

添付する書類

20,000 円

死亡の事実および死亡者と請求者(受取人)との続柄を証明できるもの
(例)死亡事項登載の全部事項証明書(戸籍謄本)、除籍全部事項証明書(除籍謄本) 等
※子が死産の場合は、次のいずれかのもの
● 医師の証明する死産証書
● 死産届記載事項証明書

家族の死亡

給付事由

会員の父母(※)が死亡したとき
※父母が会員の場合は、「会員が死亡したとき」の弔慰金の該当となります。

給付金額

添付する書類

10,000 円

死亡の事実および死亡者と請求者(受取人)との続柄を証明できるもの
(例)死亡事項登載の全部事項証明書(戸籍謄本)、除籍全部事項証明書(除籍謄本) 等

※ 父母とは、実父母をいいます。ただし、養父母があるときは、養父母をいいます。
◎ 弔慰金および見舞金について、その発生原因に災害救助法が適用になる場合は、支給しません。
◎ 配偶者には、パートナーシップ関係を含みます。
この場合は、各自治体で発行されたパートナーシップ関係の確認ができる証明書をご提出ください。
(子の範囲…実子・養子・パートナーシップ宣誓をしているパートナーの子)
不明な点がありましたら、お問い合わせ下さい。

見舞金

入院

給付事由

会員本人が傷病により入院したとき
※同一傷病による再入院の場合は、前回の退院日から1年以上の経過期間が必要です。
※請求は、退院後に行ってください。
※入院中に死亡した場合は、入院見舞金、または死亡弔慰金のいずれか額の多い方を支給します。

給付条件

給付金額

添付する書類

連続して5日以上10 日未満

5,000 円

入院期間を証明できるもの
(例)入院期間が明記された医療機関の領収書

連続して10 日以上20 日未満

10,000 円

連続して20 日以上30 日未満

20,000 円

連続して30 日以上60 日未満

30,000 円

連続して60 日以上90 日未満

40,000 円

連続して90 日以上

50,000 円

障害

給付事由

会員本人が会員期間中に生じた傷病により、身体障害者福祉法施行規則に定める身体障害状態になったとき
※同一障害に係わる支給は1回のみとなります。

給付条件

給付金額

添付する書類

1級

100,000 円

● 身体障害者手帳

2級

90,000 円

3級

80,000 円

4級

70,000 円

5級

60,000 円

6級

50,000 円

住宅災害

給付事由

会員本人が居住する家屋および家財に被害を受けたとき
※被災家屋に、生計を同じくする会員が2人以上居住しているときはそのうちの1人にのみに支給します。

給付条件

給付金額

添付する書類

全損・焼
(70%以上程度)

100,000 円

被災の日時、程度等が確認できるもの
(例)

 ● 官公署が発行する罹災証明書

 ● 被災状況申告書(被災の日時、程度等について会員が作成したもの)

 ● 損害の程度がわかる写真

半損・焼
(30%以上70%未満程度)

50,000 円

一部損・焼
( 5%以上30%未満程度)

30,000 円

床上浸水

30,000 円